「わた」の世話ないよ!

色々好きなことを、適当に。

ジムニー

JB23ギアオイル交換

年末に行いました

JB23リアハブベアリング交換

駆動系の修理

JB23 Fブレーキパッド交換

タイヤ交換のついでに

JB23不調

経年劣化だった

'160314 ジムニーと別れる

長年乗って来たジムニー(SJ30) 通称サンマルを手放した。

トランスファー交換

とんとごぶさたしてたが、久々にジムニーをいじった。

ラジエター交換

年初めからラジエター液が漏れ始めていた。ほんの少しだったので、見て見ぬふりをしていたが、重い腰を上げて修理することにした。

ヒーター不調

先日の「面河尾根登山」面河渓泉亭へのアプローチにジムニー30を出動させたところ、ヒーターが効かない。

ジムニー IGコイル接触不良

出先でセルはしっかり回り、クランキングしてるのに始動しなくなった

バッテリーステー製作

朝晩の気温が下がりだすと、 セルモーターが回ったり回らなかったりの症状。 下界がこうでは、冬山では大変心もとない。 搭載バッテリーの寿命が来たようなので、 ケチらずにさっさと交換することにした。 もう一年以上も前に、O内さんから頂いたバッテリー…

折掛石鎚線 復旧未定

台風17号と秋雨前線の豪雨の影響で 折掛石鎚線は通行できないようだ。 諏訪神社の始点から入ってすぐにだそうで、 道は河原のようになっているらしい。 腰高のジムニーでも底を擦るよと言われた。 そんなだから上の石鎚林道も推して知るべし。 今月中旬に…

タニグチのパワーアップマフラー補修

昨年末から、ほったらかしにしていたタニグチのパワーアップマフラーを仕上げました。 TIG溶接後、ガス漏れをチェックしたままで10ヶ月放置していました。 ちょうど10月が車検だったので、これを機会に溶接、塗装を済ませました。 今回はMIG溶接でエ…

リアハブベアリングの交換 SJ30

以前から運転中に左後方からウナリ音がしていた。 実際に後走して視認すると、左後ろタイヤが左右にぶれている。 ちょうど休日に作業時間がとれたので交換することにした。 ホーシングは11仕様なのでJA11用部品を調達済み。 交換部品は オイルシール 09283-4…

林道川窪芥川線

休日が二週続けて雨なので、思うように山に行けない。 天候不良でも行ってしまえばが、それなりに気分は晴れるが、 こういう日は、溜った用事を済ませるに限るのだ。 というわけで、 1月15日の山行陣ヶ森の帰り道、 車がパンクして困っていたところを助け…

タニグチのパワーアップマフラー補修

タニグチのパワーアップマフラーが前後から排気漏れ。 一度MIG溶接でグルリッと塞いだつもりでしたが、 私のヘボ溶接ではしっかりくっついてなかったようです。 一年ともちませんでした Y師匠に相談して、 TIG溶接でしっかり焼いて溶かし込んでしまうことに…

ジムニーの冬支度

寒波がやってきたので、サンマルの冷温対策を施しておくことにする。 冬場になると昨年も一昨年もそうだったけど、 高回転でエンジンを回すと決まってアイドリングがなくなってしまう症状が出る。 エアークリーナーがむき出しだから 冷い外気がダイレクトに…

FRPリアゲート取り付け

夏に製作したFRPリアゲートをほったらかしにしてましたが、 年末にやっと取り付ける事になりました。 まずゲートに埋め込むウインカー類を物色して、結局スバル軽トラのユニットに決定。 バックライトは不明、ガレージに転がってたもの。 灯火ユニットに…

FRPリアゲート製作

FRPでフロアやフェンダーの穴を塞いだり、割れたスポイラーを補修したことはありますが、 メス型おこしからはじめるFRPパーツの製作は初めてです。 しかし、いきなり大物は無理&無茶なんで、練習がてら小モノを軽く2点ほど作ってみました。 Bピラー…

トランスファ2W-LOW追加改造 SJ30編

前回の2LOW改造はJA71トランスファ(T/F)でしたが 今回はSJ30トランスファ(T/F)です。 71T/Fの加工作業は2W-LOWシフト時にフロアにシフトレバーが当たらないように、 対策としてシャフトに入れる「切り込み」を移動させました。 30T/Fは移動加工…

ジムニー用アクリルウィンドウ制作

左右ドアのウインドウガラスをアクリル製に交換します。 材料は3mm厚のアクリル板(住友化学製押出し板)。 まず、型となるガラスウィンドウをもとにアクリル板を切り出します。 プラ板カッターで縦方向を若干長めサイズにカット。 (縦方向にアールがついて…

トランスファ 2W-Low追加改造

懸案のT/F「2LOW」追加作業やりました。 仕様は1本レバーでの切換えです。 先人の方のサイトを参考にさせていただきました。 感謝です 具体的には2W⇔4Wシャフト、HIGH⇔LOWシャフト 2本の切削、溶接、研磨作業でした。 シビアな加工が必要か…

SJ30用エンジンマウント補強ブラケット

エンジンマウントは左右2ヶ所でエンジンを止めているわけですが、 これがやわらかいゴムを使っていて、たとえれば羊羹のようにフニャフニャと動きます。 アイドリング時でこれですから、走行中はさぞ前後左右に振れていると想像されます。 ここに補強ブラケ…

'100104 天狗荘 再スノーアタック

一昨日1月2日は天狗荘までたどり着けなかったので、 今日は高知県側(南斜面)からアタックすることに。 439号経由で津野町、ここから県道48号を上がる 南斜面は除雪もしてますが雪が少なくて、 あっけなく天狗荘 天狗荘来れたのでとりあえずスッキリ ラーメ…

'100102 天狗荘 スノーアタック

' 桜三里入り口コンビニ 東予組7台集合 7:20出発 松山組と砥部で合流後、 ほうじが峠経由でカルストをめざす予定が山中で道に迷いターン。 落出ループ橋経由に変更、途中から左折して天狗荘に直接上がるコースへ 標高が上がるとともに積雪が深くなりスノー…