千足山村
今年も8月が近づいたきたら、高瀑渓へ向かった
もう一本、橋が架かっていたのかもしれない。八番目の橋
高瀑がまた遠くなった
諏訪神社大祭
台風10号が過ぎて
休憩所まで行くのは久しぶり
ISHIZUCHI Holy Towers Tour(聖なる塔を巡る山旅)
雪瀑谷右俣の上部から
八月がやって来た。十ヶ岳トンネルあたりまで歩いた。
8月に読んだ本
林道と高瀑渓の様子を見にいった
石鎚林道が高瀑休憩所へ向かう途中に素掘りの十ヶ岳トンネルがある。そこから高瀑渓へ流れ下る十ヶ岳谷はとても特徴的な形をしている。
11月に行った「石鎚詣での道」の足らないところを歩く。
新兵衛集落から「石鎚詣で」の道をトレランする。
新兵衛集落から「石鎚詣で」の道をトレランする。
名古瀬に用で行った帰りに高瀑方面へ走ってみる。
夕涼みに横峰寺の登り口までドライブ
立冬のよく晴れた日に、諏訪神社からヤブ尾根をたどり黒川山へ向かった。
槌ノ川集落から石鎚小中学校跡へむかう旧い道を一度歩いてみたいと以前から思っていた。
先週に引き続いて、加茂川の河原を土居集落の諏訪神社近くまで歩いてみた。
県道12号線を加茂川沿いに走る。黒瀬ダムの湖畔を過ぎ、石鎚ふれあいの里を横目にしばらくすると、三碧峡で加茂川を渡る。左に行くと、西之川石鎚ロープウェー乗り場。右に行くと、林道石鎚折掛線を経て高瀑休憩所に至る。その途中、路面が舗装からダートに…
雨上がりの月曜日、虎杖に行ってみました。
曇り空の下、老ノ川集落跡を訪ねてみた。 土居集落の先で林道折掛石鎚線から左に分かれて林道老ノ川線 老ノ川橋の親柱 集落入り口には手入れされたお地蔵様 林道の脇には造林小屋でしょうか ていねいな石積みと廃屋 石段を下り、老ノ川谷の徒渉点、右岸に渡…
'120109 星ヶ森~谷ヶ内山 晴のち曇り 弱風 河口で右折して、虎杖(いたずり)橋を渡った所が今日の出発地。 かつて石鎚農協だった色あせたうす緑の廃屋、 前には赤く四角の郵便ポストがぽつねんと立ち、その場にちぐはぐな存在感を示している。 ポストの横…
昨日のTVニュースで、県道12号西条久万線が一部復旧開通したことを知った。 早速、「ふれあいの里」へ車で行ってみる。 途中、ダム湖、柳瀬橋をすぎて加茂川が大きく直角に左カーブする処の谷、土砂の流出が激しい。 台風12号のおかげで崩壊した箇所はこん…
小松史談28号(1958年9月出版)に以下のような囲み記事が掲載されている。 -抜粋- 観光資源となるか旧石鎚村成薮 バス終点土居より徒歩約4km ・旭洞窟(鍾乳洞で狭い岩の狭間をはいるスリルがよい) 切れるように冷たい水だ 体を斜めにしてやつと入る狭…
'110502 金床岩と旭の岩屋 晴れ 「愛媛の山と渓谷 中予編」の高瀑の項には 「北谷を1キロほど登ったところに、愛媛県の鍾乳洞分布上めずらしい旭の岩屋と呼ぶ鍾乳洞があり、昔はここまで足を伸ばして勤行につとめる行者もあったという。」と書かれ、概念図…