特記事項なし 依然として右外足にのりきれない しみついた悪癖はしぶとい 冬山へ入るまでに、 「意識したらできる」くらいまでに改善したいが、 さてどうだか……
喉をならしてビールをうまく飲みたい、のと しばらく山へ行ってない「代償動作」として、 笠松山を自走で往復した 暑いととてもそんな気にならないが、秋は良いね
西冠南稜は、 西ノ冠岳と面河ノ頭の間のコルから西冠ピークへ向かって延びる尾根 短いササ尾根だが、 三つの岩峰が西ノ冠岳の玄関口を守る前衛のようにも見える ずいぶんむかしに、 この岩峰群をかわしながら西冠へ登頂した思い出がある 正面突破は未経験だ…
朝方には降りやむという予報につられてゲレンデへ しかしあがることもなく、 シトシト細かい雨のなか、 カッパを被ってオフトレ5日目 一か月ぶりだからという理由にしたいが、 それにしてもぎこちない で慣れたころに疲れて飽きて、おしまい ちょうど雨も上…
今シーズンの最後、締めくくりの釣り遡行にした のべで15日、 沢登りのついでにちょいと竿をだした日もあるし 釣りを主目的に遡った日もある 釣果はおろかアタリさえないときもあったし よろしいときもあった――めったにないけど 半年の間、谷でぜいたくな時…
今週もまだ真夏日は継続してますが この夏、手に入れたものを並べあげてみると まず書籍から 1.『田中角栄研究』立花 隆(読みかけ) 現在にもつながる「自民党金権政治」を昭和の高度成長期に堂々とあからさまに行った田中さんのお話 2.『イラクサ』アリス…
名古瀬谷の奥、ハト谷を二日かけて シラサ峠まで遡行した いのうち橋からではなく、 その二段上の林道ヘアピンから出発した いつもの徒渉点の水量は 平水よりすこし多いくらいで 問題なかった シロジ谷出合では空荷で 谷入口の滝を見に行った シロジ谷出合を…
世話になってるご近所さんに アマゴを木炭で塩焼きしてお届けした 不手際でやむなくリリースサイズもあり 試食してみると いつも食べつけている焚き木で焼いたアマゴと比べて スモーキーな香りがなくて、すこし物足りなさを感じた もう少し焼いたら骨までお…
これまで長い間利用してきたgoo blogが 11月でサービス提供を終了するというので、 「世話ないよ!」をこの先どうしようかと思案しました いったん区切りをつけて、 よそ行き顔で新規にブログを立ち上げるか、 あるいは丸ごと引っ越しして、 現状のままで継…
とても暑いゲレンデだった
一昨年以来の再訪
汗をふきだして登る
暑すぎて、逃げるように渓流へ
今年も8月が近づいたきたら、高瀑渓へ向かった
石鎚北面の大きな谷へ
雨の日に
遠来の方々と坂瀬川を歩いた
雨上がりの朝から
泊り沢第一発
右足が腫れたので
もう一本、橋が架かっていたのかもしれない。八番目の橋
西冠から行き先を変更して
シーズンの締めくくりに
高瀑がまた遠くなった
三滝巡礼の観光登山へ
近くの谷へ
山スキーのシーズンは終盤に
また行った(笑)
シーズンに一度は振子沢へ
ゲレンデ最終日