「わた」の世話ないよ!

色々好きなことを、適当に。

'141117 鷹ノ巣山~伊予富士

11月17日(月) 曇  

尾根取付点9:50  10:35鷹ノ巣山  11:55主稜線12:10  12:30伊予富士  13:25寒風山P

 

 

石鎚南尾根に行くつもりが、前夜に相方キャンセルで中止に。

ではと、午後からは雨の予報だったので、

お手頃で簡単に片付くヤブ歩きをしようと思い、

アプローチの早い鷹ノ巣山に決めた。


 

寒風山駐車場に自転車をデポして、

瓶ヶ森林道を取付尾根まで車で走る。

 

尾根の鼻先に駐車して、早速登山開始。

 

尾根にはうすく踏み跡があり、ヤブも濃くない。

ヤブグレード2級の楽勝なヤブ尾根の様だ。

歩きやすい。

 

 

 

一時間かからず鷹ノ巣山に着いてしまった。

三等三角点中之川。

 

 

1630mのピークを越えたところで尾根の乗り換え。

そこからしばらくで、岩峰が行く手を塞いでいる。

 

左手から回り込んでクリアする。

 

 

小さくアップダウンを繰り返して、

1649mピークの先でもう一度尾根を乗り換え。

もう主稜線は近い。

 

 

笹原を泳いで登山道に抜けた。

 

 

予想より早く片付いたので、

伊予富士まで足を延ばしてから寒風山駐車場に下った。

伊予富士の北斜面は霧氷のかけらが地面で真っ白く光っていた。

 

 

 

今回の鷹ノ巣山尾根には、色あせた赤テープが散見された。

抑制のきいたテープの打ち方で、

また一つ一つにちゃんと意図を感じられ、

好印象を受けた。

打った方のセンスの良さを感じた。

 

最近はややもすると、

住宅展示場に案内するかのように、

やたらめったら赤テープが連打されていて、

興ざめすることがある。

おそらくご本人は無邪気に「善意」で行動しているだけにたちが悪い。

後から来る者には迷惑、失礼で落胆するだけ。

ゴミを捨てて帰るのと同等に罪深いと思う。

 

ルートファインディングを楽しみに来てるのに、

それがないとなると

何しにヤブに来たのかしらとなる訳だ。

 

 

伊予富士から見る鷹ノ巣山尾根