「わた」の世話ないよ!

色々好きなことを、適当に。

'151101-12 アンナプルナ・BC 第四回

11/4 晴れのち雨

トレッキング2日目

チョムロン ~ シヌワ ~ ドバン

 

ABCトレック概念図

 

朝一番、外にでると、

昨日は雲に隠れて見えなかった

アンナプルナサウス、

ヒウンチュリ、

 

そしてマチャプチャレが大きく見えていた。

 

朝食はチベットパン&ブラックティ。

 

8時スタート。

沢山のトレッカーが歩き始めていた。

圧倒的に欧米人が多い。

 

長い石段をどんどん下る最中に、

子供たちとすれ違う。

女子は低学年でも綺麗にお化粧している。

 

谷に架かるつり橋を渡り、一気に登り返す。

 

登校中の生徒たち。

 

 

石段の急登を登りきるとシヌワ。

谷を隔てて、向こうの尾根には、

今朝発ったチョムロンが同じ高さになる。

 

 

 

休憩したシヌワのロッジの六歳の息子は、

椅子に腰かけてノートに英文を書写していた。

ポカラの寄宿学校に進学の予定だとか。

ゆくゆくは稼業を継ぐためらしい。

期待の星なのだ。

 

 

シヌワから奥に集落はもうない。

ここから先は肉食禁止。

いよいよ豊穣の女神アンナプルナの聖域に入る。

 

 

アップダウンを繰り返しながらモディ・コーラ沿いに進む。

 

 

道のわきの灌木から

ベージュ色のラングール(オナガザル科)が見下ろしていた。

 

マチャプチャレも近づいてきた。

 

バンブーで昼食。

雨が降り出す。

 

今日の宿ドバンには2時前に到着。

雨が強くなる前に宿入りできてよかった。

 

 

2時間昼寝して起きると、

マチャプチャレの魚のひれのような先端だけが

夕日で赤く染まっていた。

 

登山許可の出ないThe Holy Mountain。

それに値する崇高さを感じた。

 

 

夕食はダルバート

行き着くところ、これが一番。

ガイドも皆これ。

お代わりできるし、腹にグッとくる。

 

ロッジのスタッフやガイド連中のネパール英語にも大分慣れ、

気後れすることもなくなった。

笑顔がつたない会話を補ってくれる。 (続く)